仕事で度重なるストレス。
人間関係や、膨大な仕事量、、、。
体力的な疲れをいやすことなくやってくる朝と、心の疲れを払しょくできない浅い眠り。
もうこんなこと続かない、仕事をやめたい。
そんな風に思う人も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな精神状態に陥っている人に、そこから抜け出す方法をいろいろと提案していきたいと思います。
まず第一に逃げることを考える
はっきり言って、仕事をやめたいくらい辛い人への一番の特効薬は、逃げること。
つまり、仕事をやめる、もしくは長期間休むことです。
確かに仕事をやめてしまえば、社会的な地位はぐんと落ちてしまいますし、そして、何より生活の安定が脅かされてしまいます。
しかし、それでも一番大事なのは、あなたの体と心です。
無理をして仕事にまい進して、無理をして会社にしがみついて、その結果得たお金で、あなたは自分の体と心の治療費を払いたいですか?
私は嫌です。
あなたがもし自分を大切にしたいのであれば、まずは『逃げ出す』ことを考えましょう。
そして、いつでも逃げ出せる、無理だと思ったら会社を辞めてしまえばいいんだという心構えで、その前にできるだけのことをやっておこうという気持ちになってください。
逃げ出す前に試しにやっておこう、そういう心構えがまず大事なのです。
ありきたりな方法を試そう
まずはありきたりな方法を試します。
というのも、仕事をやめたいと思うくらい辛い状況に陥っている人というのは、このありきたりな方法すらやっていないことがあるんですね。
まずはこれを試してみて、ダメなら次に進みましょう。
没頭できる趣味を持つ
そんな時間はないと思った人も多いのではないでしょうか。
でも、寝る前、通勤時間などにちょっとした時間ってありませんか?
人間は何かに熱中し、没頭している間は現実のことをすっかり忘れてしまえる生き物です。
受験勉強しなきゃいけないと思っていた高校生の頃も、ひとたび漫画やアニメ、ゲーム、そのほかの趣味に没頭してしまった、という経験のある人はたくさんいるのではないでしょうか。
何でも構いません、読書でもYouTubeなどの動画でもゲームでもいいんです。
五感すべてを奪われてしまうような趣味に没頭することで、ひと時でもストレスを忘れることができます。
もちろん一時しのぎですが、そんな少しの時間だとしても、心はかなり軽くなってくれるはずです。
友人に相談する
これもありきたりな方法です。
別に、友人ではなく、恋人や家族などに変えてもかまいません。
できるだけ無責任に聞き流してくれる人がいいのですが、そうでなくても職場についてよく知らない人であればOKです。
同僚や先輩はやめておきましょう。
会社のことでたまったストレスですから、深刻に悩み解決に動き出そうとされては逆効果です。
できるだけ部外者、出来るだけ的確なアドバイスが出せない人がベストです。
そしてそういう人に、ただ自分の中にある愚痴や、悩みごと、今の状況などを洗いざらいぶちまけましょう。
そして、返ってくるアドバイスを徹底的に無視しましょう。
そう、ここでやっているのは解決策を探すことではなく、心の中にわだかまっている塊を吐き出すだけの行為なのです。
それで、いいのです。それだけで心は少し軽くなります。
大きな声を出す
これもありきたりな方法ですが、結構効果の高い方法と思います。
友達と飲み会、カラオケ大会を開いてもいいですし、スポーツ観戦やボウリングなんかもいいと思います。
そういったパーッと騒いで、体がくたくたになるようなことをしてみましょう。
友達とさわぎたくないというのであれば、ひとりカラオケがおすすめです。
今やひとりカラオケはカラオケ屋さんでは普通のことです。
そして、そこで子供のころ好きだったアニメの主題歌やアイドルの歌など、人前では絶対歌わないような大好きな曲を歌うのです。
人目を気にせず、自分の好きなことを全力でやることで、あなたのストレスは軽減するはずです。
ありきたりな方法でストレス解消できない完璧主義者のストレス解消法
オーソドックスな方法ではストレス解消ができない人も多いかと思います。
そんな人へ、ひとつだけ重要なポイントを教えます。
それは、ありきたりな方法をやったからといって、全ての人がストレスを解消できるわけではない、ということです。
ストレスの原因は人それぞれ様々であり、性格によっても違ってきます。
ストレスを過剰に貯めてしまう人の性格で一番多いと言われているのが、『完璧主義者』です。
そこで、これから先は、完璧主義者の方のストレス解消法を紹介していきます。
完璧主義者がストレスを溜めてしまう理由
すべてを完璧に、そこまではなくとも、出来るだけ大きな結果を求めようとするあまり、自分にプレッシャーをかけてそれがストレスになっていく。
そして、そういう人がありきたりな方法でストレス解消できないのは、ストレスの原因である根本を解決したいと思う気持ちが強すぎるからです。
一時的にストレス解消したとしても、ストレスの原因である根本を思い出したら、一瞬にして元通りにストレスが溜まってしまうというわけです。
できないことを認めましょう
ここで、ありきたりな方法がどうも性に合わない、もしくは効果がなかった人に、次のステップです。
それは、できないことを認めるという方法です。
どういうことかというと、ストレスをためて辛い状況に陥っている人ほど、自分ができないと認めたくないと思っていて、そのことで悩み苦しんでいるのです。
だって、もし今はできなくて当然なのだと知っていれば、自分ができないことに悩むことはありません。
空を飛べないと悩むお魚がいないのと一緒です。
今の段階では『自分にできないこと』と、はっきり認めましょう。
ストレスを溜めない人になるには
実はストレスを溜め込んで辛い状態にある人ほど、自分ができない人だと思えていないのです。
というのも、ストレスを溜めない人に共通するメンタリティーとして『できない事を悩まない』という精神構造があるからです。
つまり、ストレスを溜めない人というのは、できない事はできないと許容する『できないことを自覚する人たち』です。
だって、他人に普通にできることができないって、珍しいことではないですから。
あなたはできない人です、でも、あなたの周りのみんなもできない人です。
できない事は何ですか?
試しに、出来ないことを紙に書き出してみて、今何をできないと認識しているのか確認するのです。
きっとたくさん書き出せることでしょう。
そして自分が、どんなことができずに悩みを抱えているのかがしっかりと認識できてくるはずです。
命を預かる現場で、仕事ができなくては困ることがたくさんあります。
しかし、最初からなんでもできる看護師なんていないのですから、仕事内容での悩みであれば同僚や先輩看護師に相談しましょう。
苦手なところは、勉強会に参加したり、参考書を読んだり、とことん勉強しましょう。
そんなあなたの相談にあなたが乗ってみる
今度はその紙を見ながら、あなた自身が、自分の相談を聞く方になってみましょう。
そして、あれもできないこれもできないと悩んでいる人間の相談に乗ってあげている気持で、もう一度その紙を読んでみるのです。
すると、意外なことに気づくはずです。
『今できなくてもいいんことじゃないかな?』と思ったらそのできないことを、どんどんと消していきましょう。
そして、最後に紙の上に残っているもの、それだけが本当に悩むべきことです。
できない事はしないと決めて悩みを減らす
さて、『仕事を辞めたいくらい辛い人必見。辛い時期を抜け出す方法』と題して始まったこの文章。
では、その方法とは何かというと、それは『できないことはできないと決めて、やらなきゃいけない事だけ悩みにしよう』ということです。
なぜなら、みんなそうして生きているからです。
みんなが普通にできる事を、みんな普通にできる人がいたら、それはもう普通じゃないんです、一部のごくごく限られた天才です。
みんな自分がダメである事を知っています、ダメな部分があって、普通にできる事ができないことを知っています。
だからできる事を一生懸命するんです、最低限出来なきゃいけない事だけはなんとかしようと努力しているんです。
そして、それでもなだめなら、もうどうにもできないと感じ、あなたの心が全く軽くならず、辛いままなのであれば逃げましょう。
仕事をやめるもよし、休むもよし、カウンセリングにかかるもよし、家族に泣きつくもよし。
きちんと逃げて、そして、また歩き出せるように、自分を甘やかしてしっかりと休みましょう。
それもまた間違いなく、辛い時を抜け出す解決法なのですから。